
ワタル
windowsでゲームやってて、1キーやTABキーを押そうとして、間違えて隣の「半角/全角」キーを押しちゃって思わず日本語モードになって他のキーが効かなくなって死ぬことあるじゃん。

アキラ
あるある、あれは頭にくる!
大体指の端っこで押してて気が付かずに突然キーが効かなくなったり。
大体指の端っこで押してて気が付かずに突然キーが効かなくなったり。

ワタル
そうそれ。

ワタル
Google日本語入力を入れないとできないんだけけど、いい方法あるよ。

アキラ
え、教えて。

ワタル
普通、半角/全角キーって1回押すとOn、もう1回押すとOffになるトグル動作なんだけど、それを廃止してキーの挙動を以下のように変える方法ね。
キー | 日本語モード |
---|---|
半角/全角キー | オフ |
変換キー | オン |
無変換キー | オフ |

ワタル
動画作ったから参考にしてね。
windows11標準のMicrosoft IME使ってると、「半角/全角」キーの挙動を変えられないから、必ずGoogle日本語入力をインストールすること。 ここのサイト https://pc-karuma.net/windows-google-japanese-input/ を参考にするといいよ。
windows11標準のMicrosoft IME使ってると、「半角/全角」キーの挙動を変えられないから、必ずGoogle日本語入力をインストールすること。 ここのサイト https://pc-karuma.net/windows-google-japanese-input/ を参考にするといいよ。

アキラ
「半角/全角」キーの割当てを日本語Offにしちゃうところが割り切ってていいね。

ワタル
でしょ。ゲームやってて、日本語モードに入って困ることはあるけど、日本語モード解除になって困ることってないからね。

アキラ
それな。

ワタル
あと、日本語モードOn/Offもトグル切り替えじゃなくって、OnキーとOffキーはっきりしてたほうが何かと便利だし。

アキラ
Macの日本語切り替えっぽいね。